平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会
(住吉革新懇) |
■取り組み:「平和モニュメント」:議員・候補者(予定)への申し入れ(2006.09.29)■
|「平和モニュメント」づくりTOP|経過|資料| 議員・候補者(予定)への申し入れ
殿
2006年10月 日
平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会 代表世話人 口羽眞之 野崎 清 連絡先 大阪市住吉区苅田9-17-11 6607-4934(古旗) 貴職の日頃のご努力に敬意を表します。 昨年は戦後60年、今年は日本国憲法制定60年という節目の年を迎えました。 大阪市議会は戦後50年の節目の年に、「世界の恒久平和は人類共通の願いである」、「平和と民主主義を希求した日本国憲法を遵守し・・真の恒久平和をめざした平和都市であることを宣言する」ことを内容とする「平和都市宣言」を採択しました。 また、大阪市はこの精神にもとづきサンフランシスコ(アメリカ)、サンパウロ(ブラジル)、シカゴ(アメリカ)、上海(中国)、メルボルン(オーストラリア)、サンクト・ペテルブルグ(ロシア)、ミラノ(イタリア)、ハンブルク(ドイツ)など海外の8都市と姉妹・友好関係を結び、平和友好交流をすすめています。 「憲法を遵守する」、「平和を守る」、「二度と戦争はしない」・・これは私たち区民の切なる願いです。戦争体験者が少なくなり、戦争を知らない世代が多くなっている今、戦争の惨禍を風化させないためにも、「平和を守る」思いを内外に表明し、子や孫たちの世代までも継承していくことがとても大切だと考えます。 以上の趣旨にもとづき、私どもはさる5月24日、以下の事項を申し入れいたしました。 <申し入れ事項>
1、住吉区として平和の思いを内外に表明する「平和モニュメント」を造ってください。それを新区民センター敷地内等に設置してください。 2、住吉区における戦争被災状況をまとめ、資料として保存・公表してください。 そこで、この取り組みを区民の幅広い運動にしていくため、礒員各位のおカ添えを頂きたく、賛同・協カのお願いを申し入れるものです。 ご検討のうえ、別紙ハガキにて10月末目までにご返答いただきますようお願いいたします。ご返答については当会のホームページなどで区民に公開したいと考えていますのでご了承ください。
以上
●該当するものに○印をして下さい。 1、趣旨に賛同する 2、趣冒に賛同し協カする 3、趣旨に賛同できない ●平和を願う取り組みについてご意見・ご提案があればご記入下さい。 |取り組みTOP|恒例の取り組み|「平和モニュメント」づくり|戦跡調査プロジェクト|記録画像2008| |
平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会
(住吉革新懇)
|