平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会
(住吉革新懇)
■取り組み:「平和モニュメント・戦争被害資料」対区要望書(2007.06.26)■

取り組みTOP恒例の取り組み「平和モニュメント」づくり戦跡調査プロジェクト記録画像2008

「平和モニュメント」づくりTOP経過資料



「平和モニュメント・戦争被害資料」対区要望書


住吉区長 殿
2007年6月26日
平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会
代表世話人 口羽眞之 野崎 清
連絡先 大阪市住吉区苅田9-17-11
6607-4934(古旗)

要望書

 貴職の日頃のご努力に敬意を表します。
 今年の5月3目は日本国憲法施行60周年という大事な節目の日でした。「二度と戦争はしない」「平和を守る」・・これはすべての区民の共通の願いだと思います。 
 さて、昨年5月24日に「平和の願いを後世に継承するために、@平和モニュメントをつくる、A戦争被害をまとめ資料として残す」ことについて要望し、8月17日に区から「要望の趣旨には賛成である」旨のご回答をいただきました。その後も9月27日に話し合いをもち意見交換をしてきたところです。
 今回は、以上の経過の上にたって以下のことを要望します。ご検討の上誠意をもってご回答いただきますようお願いいたします。
 以上の趣旨により住吉区長にぜひ取り組んでいただきたいこととして次のことを申し入れ致します。ぜひご検討ください。

 1、平和モニュメント・平和記念碑づくり、戦争被害調査資料の編纂について区としても具体化にむけて検討をすすめてください。

 2、すぐにでも具体化できるものとして以下のことをご検討<ださい。
 @「大阪市平和都市宣言」を区民に広報してください。その具体的方法として、
 ・新区民センター、小中高校、図書館に掲示する
 ・「区民だより」に掲載する
 ・町会で回覧する
 ・成人式で配布する等を検討する
 A「日本国憲法」を区民に広報してください。その具体的方法として、
 ・冊子にして新区民センター、小中高校、図書館に置く
 ・成人式で配布する等を検討する
 B「平和のつどい」などを開催するか市民団体が主催する「平和のつどい」などを後援・協賛してください。
 C住吉図書館、小中高校の図書室に平和文庫(平和コーナー)を設けてください。
 D毎年開催される「区民まつり」に平和コーナーを企画してください。

 以上、よろしくお願いいたします。



「平和モニュメント」づくりTOP経過資料

取り組みTOP恒例の取り組み「平和モニュメント」づくり戦跡調査プロジェクト記録画像2008


平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会 (住吉革新懇)

Copyright (C) 平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会 2007 All Rights Reserved.