平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会
(住吉革新懇) |
■取り組み:「平和モニュメント・成人式」対区申し入れ書(2012.10.25)■
|「平和モニュメント」づくりTOP|経過|資料| 「平和モニュメント・成人式」対区申し入れ書 2012年10月25日に区長宛で提出した「申し入れ書」を以下に掲載します。
住吉区長 吉田康人 様
2012年10月25日
平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会(住吉革新懇) 代表世話人 中谷哲造 このたび新しく住吉区長に就任された貴殿が住吉区の住みやすいまちづくりと区民の幸せのために尽力されることを切に願います。 私たち住吉革新懇は、住吉の地域で平和と暮らしと民主主義を守る立場からさまざまな取り組みをすすめている個人と団体で構成する組織です。とくに国や地方自治体のありかたについてその基本は日本国憲法を守り生かすことにあると考えています。そして、過去の不幸な戦争(アジア・太平洋戦争)の反省に立って「二度と過ちは繰り返さない」 「平和の尊さを後世に伝えていく」ことがなによりも大切であると考えています。 そこで、住吉区長として以下のことにご協力いただきたく申し入れるものです。ご検討の上ご返事くださいますようお願いいたします。 1、平和の尊さを後世に伝えるための「平和モニュメント」を作製し区役所敷地内または隣接公園内に設置してください。 この「平和モニュメント」は住吉区として作製していただくことを望みます。だめならば区民有志による募金で作製することも考えます。区長もご存じのとおり「平和モニュメント」はすでに大阪府および府下の多くの自治体でそれぞれ地域住民の平和への思いを込めたものとしてつくられ設置されています。 2、住吉区で行われる1月の「成人式」で新成人となられる方々に「日本国憲法」(全文)を手渡してください。 日本国憲法は日本のありようの基本となるものです。国民一人一人が、とくに新成人が憲法を正しく理解し身につけることは主権者として、また社会人として自覚と責任をもって行動するためにも、日本の将来にとっても大事なことと思います。 なお、以上の申し入れについては2006年および2007年にも行いましたが、当時、区は「申し入れの趣旨は理解するが他の行政区で実施していないものを住吉区だけ独自に実施するのは難しい」と言われいまだ実現していません。しかし、橋下市長は「公募区長の判断で区ごとに特色ある行政を」と言っておられますので「区民の声に耳を傾け」られ、ぜひ実現に向けてご検討くださいますようお願いいたします。また、この問題で区長と直接話し合える機会をつくってくださいますようお願いいたします。
以上
なお、同上申し入れ書に対して、区長から12月10日付の回答がありましたが、きわめて対応の遅い回答となっています。 |取り組みTOP|恒例の取り組み|「平和モニュメント」づくり|戦跡調査プロジェクト|記録画像2008| |
平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会
(住吉革新懇)
|