平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会
(住吉革新懇) |
■取り組み:「平和モニュメント」づくり:対区申し入れ書に対する回答書(2012.12.10)■
|「平和モニュメント」づくりTOP|経過|資料| 対区申し入れ書に対する回答書(2012.12.10) 2012年10月25日に区長宛で提出した「申し入れ書」に対する、区長からの回答書を以下に掲載します。
平成24年12月10日
平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会 様
大阪市住吉区長
総務課 担当:芝池 電話:06-6694-9625
申し入れ書について(回答)
平素は何かと大阪市住吉区政にご協力をたまわり誠にありがとうございます。 さて、平成24年10月25日にいただきました「申し入れ書」につきまして、別紙のとおり回答いたします。 今後とも大阪市政・住吉区政にご理解・ご協力をたまわりますよう、よろしくお願い申しあげます。 番号 1 項目 平和の尊さを後世に伝えるための「平和モニュメント」を作製し、区役所の敷地内または隣接公園に設置してください。 (回答) 平和の尊さを区民の皆様が感じられることは大切なこととは思いますが、そのためにモニュメントを作製し、区役所の敷地内などに設置することは考えておりません。 担当 住吉区役所 総務課 電話:06-6694-9625 番号 2 項目 住吉区で行われる1月の「成人式」で新成人となられる方々に「日本国憲法」(全文)を手渡してください。 (回答) 大阪市では、「成人の日記念のつどい」は、新成人として大人になったことの自覚を促すとともに、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます目的で開催することとしています。 目本国憲法については、小学校・中学校学習指導要領に同憲法の平和主義・基本的人権等の理解を深めるよう教育すると定められ、学校現場において実践されております。 なお、憲法週間において、各種の啓発活動が展開されております。 担当 住吉区役所 総務課 電話:06-6694-9625 なお、同上回答書に付き、12月21日に区担当課との協議を行いましたが、上記回答書の通り、極めて誠意の無い回答の上に、回答漏れがあるため、再び回答をしていただくこととなりました。 (区役所からの出席者:門奈幹雄総務課長、高山敬浩総務課長代理、芝池義夫総務課担当係長) |取り組みTOP|恒例の取り組み|「平和モニュメント」づくり|戦跡調査プロジェクト|記録画像2008| |
平和・民主・革新の日本をめざす住吉の会
(住吉革新懇)
|